究極の松田聖子・第6弾!SACD/CDハイブリッド 『The 9th Wave』♪
さてさて、前回に引き続き、ステサン企画SACD/CDハイブリッド盤の第6弾の試聴レビューである!今回の11thアルバム 『The 9th Wave』 でいよいよ本企画の最終盤~完結となる。当初は、初期アルバムの2~3枚も聴けば十分と思っていたが、気がつけば、あの即完 『Tinker Bell』...
View Articleお気楽アナログ道~デジタルはアナログを救う!♪
なんとも、壮大なテーマを感じさせる今宵の記事タイトルだが・・・全く、そんな話ではない! それでは、昔ながらのお馴染みデジアナ論争か!?いやいや、もはや、「デジタルがエエ! アナログがエエ!」なんて論争は時代遅れ?時代錯誤だろう!拙ブログへご来訪の賢明な読者諸氏ならば、両方式での“異なるオデオの楽しみ方”を十分に認識されていると思う。デジアナ論争は、もはや何の意味も成さない戯言である!...
View Article伝説の木工職人!匠の技光るヘビロラック!♪
さて先般、ブロ友、“ごまり”さんのブログ10万ヒットイベントでレアなヘビロラックが当たるイベントが催された。「ヘビロラック・・・なんのこっちゃ!?」という御仁のために、簡単に説明すると・・・「ヘビーローテーションラック」!(爆)つまり、しょっちゅう聴くCDなんぞを、そこらへんに放り投げておくのではなく、ちゃんとまとめて置けるようしつらえた木製ラックである!伝説の木工職人、ごまりさん渾身の一作である(...
View Article柴田淳デビュー15周年記念 『All Time Request BEST ~しばづくし~』♪
はい! 来たぞ! 来たぞ! 来たぞぉ~~~!!先般お知らせした、我らがしばじゅんこと柴田淳のデビュー15周年記念のベスト盤、 『All Time Request BEST ~しばづくし~』が仙人郷にやってきた!...
View Article激闘!アンネ=ゾフィー・ムター vs ZOOM Q2HD ♪
先般、ブロ友“Zジジイ”さんのブログで、「ムターがご機嫌で鳴っているぞ!」的な記事を書かれていた。http://blogs.yahoo.co.jp/z370papa/33995701.html拙宅でも、アンネ=ゾフィー・ムターのヴァイオリンは、オデオ試聴ソフトのリファレンス・スタンダードである。オデオ機器の新規導入時には、必ず試聴する1枚である。もちろん、音楽的にムターのヴァイオリンが好きなこともあ...
View Article雪の華をも溶かす、KRELLのパッション♪
暑い!暑い!暑い!、、、と書けば、夏場の拙ブログの常套句だが、今は12月!(笑)いったい、地球はどうなっとるのじゃ!?という程の今年の暖冬ぶりである!一昨日など、随所で夏日になったとか。確かに、当日は小生、終日外出していたが、革のロングコートを着て歩いていたら、体中シットリと汗をかいてしまった。たまらず、カバンから季節はずれの扇子を取り出して扇ぐ始末(爆)これは、二酸化炭素排出量の問題なのか、それと...
View Article破壊の波は、ある日突然に・・・そして、再びエソテリック!♪
2015年も残すところあと10日あまり。師走の忙しさは相変わらずである。当然、この時期、忘年会やらクリスマスパーティーやらが催されるのは例年通りなのだが・・・今年は昨年と比べて、企業主催のその手の会がここ数年では非常に多く感じられる。世間様では、「製造業のボーナスがサイコー!にエエぞ!」とか、「公務員はウハウハだぞ!」とか、景気の良いニュースで溢れているようだが、あながちウソではないようである(笑)...
View ArticleMerry Audio 2015! Merry Christmas♪
メリークリスマス!!さぁ、クリスマスイブの始まりだぁ~~~!!!、、、と気合をいれたところで、今年も変わらずお仕事イブ(笑)読者諸兄は、いかがだろうか?家族と、恋人と、同僚と、一人寂しく(爆)、etc....
View ArticleSONGSスペシャル レベッカ「明日を信じて 栄光と挫折の物語・・・」♪
いよいよ、今年もあと僅か、ブロ友の記事では、今年の総括などの〆記事が多く見られるようになってきた。小生、今年は十数年ぶりに年末の休みを本日からいただいたので、もうチョイと一般記事でいこうと思う(笑)で、一昨日、NHKを見ていたら、SONGSスペシャルで懐かしのレベッカが放送されていた!なんでも、今年の紅白にはレベッカが初出場するということもあり、その前フリ感タップリであるが(笑)メジャーデビュー当初...
View Article2015年の〆は・・・忘れた頃の“断捨離”だ!♪
モーレツに早かった。これが、2015年の正直な印象である。ここ10年ぐらい、毎年、1年が過ぎ去るのが早いと感じていたが今年は特別早く感じた。つい先日、「あけましておめでとうございます!」と言っていたと思ったら、もう「良いお年を!」だ(爆)2015年、仕事では大きな節目の年であった。それを一言で表すならば、“世代交代”であろうか(笑)30年近く、仕事は変われど、常に現場の最前列で戦ってきた己に終止符が...
View ArticleHappy New Year 2016 - 仙人郷より愛をこめて - ♪
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年は、あせらず、あわてず、ゆったりと我がオデオ道を歩みたいと思います。 今年もよろしくお願い申し上げます。 仙人郷より愛をこめて。 2016年1月1日 なめちゃん仙人
View ArticleGO! GO! NIAGARA 大瀧詠一の世界♪
いやいや、新年1月も気が付けば、あっ!という間に1週間が過ぎてしまった!ブロ友諸氏のブログを回遊すると、皆、積極的に記事UPされているようだが、小生は未だ新年の挨拶のみ(笑)まぁ、今年のブログテーマは「ユルユル」なので、良しとしよう!(爆)そんな訳で、今年一発目の記事は、チョイ前に訪れたイベントについて、、、である。ちょっとした絡みもあって、仙人郷からクルマで20分ぐらいところ、東京だが東京っぽくな...
View Article稀代の天才、デビッド・ボウイ逝く ♪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160111-00000130-spnannex-ent英国のロックミュージシャンで俳優のデビッド・ボウイ氏が亡くなったことが10日、分かった。公式ツイッターが伝えた。英国からの報道によると、がんだったという。8日に69歳の誕生日を迎えたばかりだった。1年半闘病生活を続け、家族に見守られながら亡くなったという。1947年、ロンド...
View Article鳴らぬなら、鳴らせて魅せよう、“大人の歌謡曲” ♪
やっと冬がやってきた!正月明けから、季節はずれの小春日和が続いたが、ここへ来てやっとこさ本来の季節感を取り戻した感じだ。今年の年始恒例のバタバタは(笑)、例年ほど厳しくなく、こちらも小春日和状態(爆)三連休でのお仕事も無事終了し、月の後半はテキトーに流して行こうと思っている。2月には入れば、またバレンタイン・イベントだ、なんだかんだと忙しくなるからだ。まぁ、そんな訳で、若干ではあるが時間的余裕もでき...
View Articleザ・対決!Ultimate High Quality CD VS Stereo Sound Flat Transfer Series CD-R♪
さて、前回の記事で取り上げた高音質CD「UHQCD」(Ultimate High Quality...
View Article稀代のエンターテイナー、モーリス・ホワイト逝く ♪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160205-00000335-oric-musiEW&Fのモーリス・ホワイトさん死去 74歳オリコン 2月5日(金)18時18分配信...
View ArticleJazz à gogo/MAYA ~オーディオ好きが録ったUHQCD♪
さてさて、チョイと間が空いたが、今宵は、例の高音質CD、UHQCD(Ultimate High Quality CD) の〆記事!「まだやるの!?」のお嘆きの読者諸兄!...
View Article“プリを制する者は、オーディオを制す” 序章~ゴールドムンドの軌跡~
http://www.goldmund.co.jp/tech.htmlTECHNOLOGY & HISTORY○ゴールドムンドの誕生 1977年二人の若いフランス人がトーンアームを作ったのが、GOLDMUNDの誕生である。1978年に、Michel...
View Article豊潤なる美音の芳香 ~GOLDMUND MIMESIS 2♪
さてさて、もったいつけてもしょうがないので、ご登場いただこう!!(笑)久々、拙宅のプリアンプ戦線に加わった逸品、小生のオデオポリシー~“プリを制する者は、オーディオを制す” を決定づける最後のワンピースともいえるのが、前回記事で前ふりしたゴールドムンド・プリアンプの処女作「GOLDMUND MIMESIS 2]だ。上がMIMESIS 2、下がパワーアンプの処女作MIMESIS...
View Article